State of the Map Japanについて
OpenStreetMapは「自由な地図をみんなの手に」をスローガンに作成した地図データの集合体です。わたしたちは、この活動をさらに発展させるためにカンファレンスを企画しました。 (もっと読む)
State of the Map(以下 SotM)は、世界中の多様な人々が紡ぐ世界地図プロジェクト OpenStreetMap(以下 OSM )の国際カンファレンスシリーズであり、OSM編集者(マッパー)、技術者、OSMを利活用・支援する企業や団体など、世界のコミュニティが一同に介するカンファレンスとして、2008年から続けられています。
日本では2012年9月に東京でアジア・オセアニア地域初の国際カンファレンスを開催しました。その後、東京を中心に国内カンファレンスを開催しています。 2017年は会津若松で国際カンファレンスを誘致し、世界各国の参加者による交流を行いました。
SotM Japanでは、全世界版のSotMの趣旨および価値観をそのままに、日本および日本語でのOSM活動について、新しいアイディアや開発手法、利用方法、ビジネス事例、将来像についてディスカッションを行います。
お知らせ
- 2025/02/10 タイムテーブルを更新しました
- 2025/02/10 Youtubeを掲載しました
- 2025/02/07 タイムテーブルを更新しました
- 2025/01/29 Meta様がコアスポンサーになりました
- 2025/01/21 タイムテーブルを追加しました
- 2025/01/14 TomTom様がコミュニティスポンサーになりました
- 2025/01/14 発表申し込みを締め切りました
- 2025/01/09 State of the Map JapanのXへのリンクを追加しました
- 2024/12/25 発表申し込みの締め切りを延長しました
- 2024/12/23 ヘッダーに参加登録を追加しました
- 2024/12/23 LocationMind様がコアスポンサーになりました
- 2024/12/01 発表者募集を追加しました
- 2024/12/01 プレイベントについて記載しました
- 2024/10/02 ホームページを公開しました
プレイベント
State of the Map Japan 2024では前日にプレイベントとしてもくもく会を開催します。
もくもく会は、OpenStreetMapに関する作業をするための時間です。地図の作成、データの整理、ツールの開発、ドキュメントの翻訳など、自分の興味のある作業を選んで取り組むことができます。
参加は自由です。OpenStreetMapのマッピングをされる方はマウスなどを必ずお持ちください!
なお、同じ日程にてFOSS4G Hokkaido 2024 ハンズオンが開催されます。そちらのご参加もご検討ください!
開催概要
- タイトル: State of the Map Japan 2024
- 開催テーマ: Re:mapping
- 開催日時: 2025年2月15日(土曜日) 13:00 - 18:00
- 同時開催: FOSS4G Hokkaido 2024
-
開催場所: EZOHUB SAPPORO BOOK LAUNGE
〒060-0908 北海道札幌市東区北8条東4丁目1-20 2階 - Youtube: State of the Map Japan 2024
- 参加費: 無料
- 主催:
- 実行委員長:
- 共催:
- 後援:
OpenStreetMap編集者、企業、技術者、研究者、行政関係者、シビックテックなどのコミュニティが集まり、各地・各領域の発表や交流を行います。
タイムテーブル
時間 | トラック |
---|---|
09:30 - 10:00 | 会場: 受け付け(FOSS4G Hokkaido 2024と合同) |
10:00 - 10:10 | 会場: 開会式(FOSS4G Hokkaido 2024と合同) |
10:10 - 11:00 | 配信準備 |
11:10 - 11:20 | 会場: 開会式 |
11:20 - 11:40 |
基調講演
|
11:40 - 12:00 |
スポンサー講演
|
12:00 - 12:20 | どこまでをお店の名前にするのか問題Alt9800 |
12:20 - 13:50 | 昼休憩 |
13:50 - 14:10 | OSMデータでも便利なDuckDBKanahiro Iguchi(MIERUNE Inc.) |
14:10 - 14:30 | OSMnxによる街路構造の分析と可視化大塚昇(Georepublic Japan) |
14:30 - 14:50 | オリジナルのデザイン地図を作ってみた!〜OpenMapTilesとMaputnikを活用した地図スタイル〜加藤 創(MIERUNE Inc.) |
14:50 - 15:10 | code for harimaでのOpenStreetMapの活用報告harimawood(code for harima) |
15:10 - 15:20 | 休憩 |
15:20 - 15:40 | Overture Maps Foundationをどう読み解くか森亮(合同会社CUNEMO) |
15:40 - 16:00 | OSMERS FUKUSHIMA活動報告ikiya(OSMERS FUKUSHIMA) |
16:00 - 16:20 | 非技術者道民マッパーのゆるふわマッピングHokkosha |
16:20 - 16:30 | 休憩 |
16:30 - 16:50 |
オンライン発表
|
16:50 - 17:10 |
オンライン発表
|
17:10 - 17:20 | クロージング、FOSS4G Hokkaido 2024へ移動 |
YouTube
実行委員会について
State of the Map Japan 2024 実行委員会は OpenStreetMap Japan Discord にて運用をしています。
実行委員会に興味のある方は OpenStreetMap Japan Discord の #50_sotmjp2024
に参加 してください。議事録などは原則公開しています。
Contributor(順不同)
- 三浦広志
- Hokkosha
- Satoshi Iida(nyampire)
- 松澤太郎(smellman)
- ikiya
- 坂ノ下勝幸
- Naoya Nishibayashi